こんにちは、魚住理一です。
以前断捨離の効果についての記事を書きましたが、
今回のテーマは「人間関係の断捨離」についてです。
これは一見すると冷たいことのように思えるかも知れませんが、
実はこれが人生を好転させる最短ルートでもあります。
イメージをしていただきたいのですが、
周りの人がグダグダな状態で、果たしてあなたの人生がうまくいくでしょうか?
反対に、周りの人が成功者ばかりだったらどうでしょうか?
何もしなくてもそれだけで上手く生きそうじゃないですか?
生きている以上、様々な人と関わっていく必要があります。
しかし、あなたはどのような人と関わりを持つか選ぶこともできるのです。
今回は
・どのような人と関わるべきでないのか
・反対にどのような人と関わるべきか
について話しをしていきたいと思います。
目次
人間関係の断捨離① 人間関係の断捨離が必要な理由

人間関係は自分に生き方に影響する
ミラーニューロンという言葉をご存知でしょうか?
人間の脳内の神経細胞の一つですが、
まるで鏡で映しているかのように、他人の行動を見て自分自身も同じ行動をとってしまう、というものです。
「あるコミュニティに属する人の趣味嗜好が似てくる」のはこのためです。
趣味嗜好が似ているからコミュニティとなるわけではないのが面白いところです。
要するに、あなたが長く時間を過ごす人の行動とあなたの行動は似てくるということです。
面白い話で、親友が太ると自分も太る確率が1.71倍になるというデータもあります。
もちろん、悪い面だけでなく、良い面にもミラーニューロンは働きます。
例えば、あなたの親しい人が「本気でダイエッっとしようと思うんだ」とあなたに打ち明け
実際に頑張っている姿を目にしたとします。
そうすると、あなたも「よし、自分も頑張ろう」とやる気を出すと思います。
(目標感染と言います)
このように、あなたの人間関係はあなたの生き方に影響を与えます。
良くも悪くも、です。
あなたの人生は「あなたがどのような人と付き合うか」によって大きく左右されます。
人間関係の断捨離② 断捨離するべき人間関係

ネガティブな言葉が多い人
ネガティブな言葉とは
- 愚痴
- 不満
- 嫌味
- 文句
などの否定的な言葉ですね。
このような人が周りにいると、あなたも知らず知らずに影響を受けてしまいます。
エネルギーも下がってしまいますので、運勢まで悪くなってしまいます。
一緒にいると疲れる人
これも要注意です。
この人と話すとなぜがぐったりと疲れる、なぜか落ち込んだ気分になる・・・。
あなたの周りにもいるかも知れません。
こういった人をエネジーバンパイアと呼んだりもします。
実はエネジーバンパイアの人は、
両親であったり恋人であったりと
簡単に断捨離できないパターンなことも多いのですが
その対処については別記事で書いていきます。
人間関係の断捨離③ 関わっていくべき人間関係

成功者(自分よりステージの高い人)
反対にあなたはどんな人と関わっていけば上手くいくのか。
それは、成功者・自分よりステージの高い人
もう、これにつきます。
(理由は・・・もう分かりますよね?)
これは簡単なようで難しいと思うかも知れません。
そもそも、身近にそのような人がいない、という人もいるかも知れません。
しかし、断言しますが、必ずあなたの周りにも存在します。
今はインターネットで調べることも簡単にできますし、
そういった方のセミナーなんかも頻繁に行われています。
ステージの高い人と関わっていくには
自分がステージの高い人に役に立てることはないか、
これを考えてみましょう。
「自分にできることはないですか?」
といった切り口からステージの高い人に近づいていく。
注意点は、「この人を利用しよう」とか思わないことですね。
ステージの高い人ほど、人を見る目はありますので
そういった腹黒いマインドは簡単に見抜かれてしまいます。
まとめ
人間関係を断捨離して、ステージの高い人と付き合っていく。
これは、私も起業当初にかなり意識したことです。
私もよくセミナーの懇親会に参加で頑張ったりしました。
こうやって周りにいる人を変えていくことで、
自然とあなたの人生も上手くいくようになってくると思います。
コメントを残す